新着情報 Information
- 浄化槽のこと
単独浄化槽から合併浄化槽への入れ替え風景
皆様、おはようございますこんにちはこんばんわ。
本日は【単独浄化槽から合併浄化槽への入れ替え風景】をお送りしたいと思います。
それでは早速『作業1日目』から参りましょう❗

いきなり画像を撮り忘れてまして、単独浄化槽上部スラブを斫ってガラを撤去した画像から始まります💧

2日目に新しい浄化槽を据え付ける予定ですので、前もって㈱カドタニの角谷社長に新品の浄化槽を持ってきてもらいました。

㈱カドタニさんはクボタ浄化槽の代理店をやられておりまして、宇部市内に本社・岩国市に支社を構えて山口県内全てを網羅されております。
全国的にはフジクリーンというメーカーの浄化槽が大きなシェアを占めておりますが、山口県内に関してはクボタ浄化槽がトップシェアを誇っています。それは何故か❓そうです。そうなんです。この㈱カドタニさんがどえらい基数のクボタ浄化槽を県内くまなく納品されているからなんです。
僕達(浄化槽維持管理業者)もこの現行型のクボタ浄化槽【KZ-Ⅱ型】は不具合も少なく管理がしやすい上に放流水質も良好なのでとても重宝しております。

それはさておき、1日目の作業を見てみましょう。

ここのお宅は放流先を変更しますので、まず放流管を振り替えます。今までは小さな側溝に放流させていましたが、この度深い方に放流先を変更しました。

はい次❗2日目の単独浄化槽撤去に備えて、浄化槽の周りを浄化槽の半分の深さまで掘り込みます。
こうしておくことで単独浄化槽本体の引き抜きがやりやすくなります。
1日目はここで終了。殺人的な暑さですので無理は禁物。早めに切り上げます。

ハイ❗『作業2日目』の朝がやってまいりました。
本日は単独浄化槽の撤去から合併浄化槽の据え付け、仮設配管の敷設までを一気にやってしまいます💖
まずは、単独浄化槽の中に溜められている汚泥の引抜及び槽内洗浄から始めます。浄化槽を半分むき出しにしている状態ですので少々アクロバティックな清掃風景となっております。

浄化槽内の清掃が完了しましたら、4点スリングを浄化槽にひっかけてユンボを使って浄化槽本体を引き抜きます。

引っこ抜いた浄化槽は田辺商会に運搬して産業廃棄物として処分していただきます。長い間ご苦労様でした。安らかに成仏してくださいΩ\ζ°)チーン

単独浄化槽を引き抜いたの図。

今回は単独浄化槽が設置されていた場所に新しい合併浄化槽を据え付けますので、それに合わせて掘りこんでいきます。
矢板を打つほどではないですが多少地盤が緩い地域ですので念のため土留めの用意はしておきつつ湧水を汚水ポンプで抜きながらシャシャッと掘り込んでレベルを取り~の粒調敷き~の水平取り~の底板敷き~の合併浄化槽を吊り上げ~の据え付け~の槽内に水を張り~のと忙しくて画像取る暇ありませんでした💧

浄化槽内にある程度張り水したら、周囲にダストをぶち込んで水締めしていきます。
この辺りまで済んだらあとは楽勝👍今日も暑いので死なない程度にチンタラチンタラ作業を進めます。

何回かに分けてダスト水締めを繰り返して天端まで埋め戻して、家の方が水を使っても大丈夫なように仮設で配管して、ブロワーの散気管も繋ぎこんで2日目終了。

ハイ❗『作業3日目』がやってまいりました。本日は前日に仮設で終わらせている配管をきちっと配管しなおします。ここのお宅は配管敷設箇所に重機が入りませんので2日かけて人海戦術で掘り方と配管敷設、埋め戻しを行います。

バシバシ配管するついでに、サービスで宅内からの配管を高圧洗浄機で洗浄してあげました💪
3日目と4日目の作業はこれにて終了❗

ハイ❗『作業5日目』がやってまいりました。本日で設置作業自体はほぼほぼ終了となります。
型枠組み~のレベル取り~の配筋し~の番線で括り〜のコンクリート練り~の鏝で均し~の・・・

ここは金鏝で仕上げますが、平米数がたいしてないのでコンクリートが乾くまでの待ち時間が長い💦

スラブ打ちが終わりました。コンクリートが硬化するまでこの状態で3日程度そっとしておきます。5日目の作業は終了。

コンクリートが硬化したら型枠外して周囲を整地して作業完了です。
以上、現場から中継で着工から完了までの大まかな流れをお伝えしました🎥
この現場の場合はわりと楽に作業できましたが、現場によっては矢板打ち込まなくちゃならなかったり支柱を立てなくちゃならなかったりペッカーで岩盤斫らなくちゃならなかったりピットを作らなくちゃならなかったりユンボが入らなくて手掘りしなくちゃならなかったりなんだりかんだりと面倒な現場もあったりなかったりします😅
特に、湧水とか岩盤とかは実際に掘り返してみて初めてわかる場合もあります。そんな時は・・・

ってなります😭
ということで、
宇部市の浄化槽維持管理は(有)西日本環境サービスへ(*˘︶˘*).。.:*♡
お問い合わせ Contact
ご依頼やご相談、または弊社へのご質問がございましたら
お気軽にお問い合せください。
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームはこちらお電話でのお問い合わせ
0836-51-0140