有限会社西日本環境サービス

新着情報 Information

  • お知らせ
  • 浄化槽のこと

浄化槽に悪影響を及ぼす洗剤について

皆様のご家庭でも見覚えのある洗剤も多いかと思いますが、上で紹介した洗剤を大量に浄化槽に流入させますと浄化槽内で一番重要な役割を果たしている《バクテリア》が死滅してしまいます。

浄化槽内では、公共下水処理場と同様にバクテリア(主に好気性細菌)の働きによって汚水の処理がなされています。

このバクテリアが弱体化・死滅してしまうと汚水の処理がうまくいかず、「放流水質の低下」「浄化槽周辺や放流先からの悪臭」の原因になり、結果として周辺環境の悪化に繋がります。

適正な量を使用することに対してはほぼ影響はないと考えておりますが、「余っている洗剤を台所から大量に捨てる」とか「キッチンハイターを希釈せずに原液のまままな板にぶっかける」とかということをされますと浄化槽にてきめんに悪影響が生じます。

適正に使用された場合も、流した後は水を多めに流すなどして薬品の効果を薄めてあげると浄化槽も喜びます。

ご参考まで💖

ということで、

宇部市の浄化槽維持管理は(有)西日本環境サービスへ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お問い合わせ Contact

ご依頼やご相談、または弊社へのご質問がございましたら
お気軽にお問い合せください。