有限会社西日本環境サービス

新着情報 Information

  • お知らせ

使用済のてんぷら油の処理はどうされていますか❓

本日は、【使用済のてんぷら油の処分】についてのご案内です。 

皆様、日々のお料理等で出てくる使えなくなった天ぷら油。どうやって処分されていますか?

① 「固めるテンプル」等で固めて燃やせるごみで出す。

② 新聞紙等に浸み込ませて燃やせるごみで出す。

③ ペットボトルに移してスーパーとかに設置してある廃油回収ボックスまで持参する。

④ おうちのキッチンからそのまま流す。

⑤ 飲む💋

上のような処分方法をとられているかた、ちょっとお待ちください。

① お金がかかるし、面倒ではないですか❓

② ただただ面倒ではないですか❓

 これが一番面倒ではないですか❓

④ おやめください💦

⑤ ダメ💋

Q;「では、どうすればいいの🧐」

A;「弊社が2Lのペットボトル1本につき10円で有価物として買い取りさせていただきます😁」

しかも、わざわざ回収の連絡をしていただく必要はありません。(「取りに来て~🧡」って連絡いただいても回収の為だけにお伺いすることは致しませんのであしからずご了承ください。)

このサービスは弊社が浄化槽維持管理させていただいているお客様に適用しております。

約3か月に一度の浄化槽定期点検時に弊社点検員が回収いたしますので、お客様は使用済みのてんぷら油をペットボトルに一杯まで入れたものを浄化槽の近くに置いておいていただくだけで結構です。(恐れ入りますが、空のペットボトルはお客様のほうでご用意くださいませ。なお、ペットボトルは1L以上のものをご利用ください。)

そうすれば、

固めるテンプルを購入して固めてごみステーションまで持っていかなくても

新聞紙に浸み込ませてごみ袋に入れて油が垂れるのを心配しながらごみステーションに持っていかなくても

重たいペットボトルをスーパーまで持っていかなくても

グリスが固着して排水管が詰まるのを覚悟しながらキッチンから流さなくても

お茶代わりにガブ飲みしなくても

いいんです👍

ほんのわずかな手間だけで済みますし、ちょっとだけですけどおカネになります💰

ちなみに、

弊社が回収した天ぷら油は、ドラム缶に一杯になったら油脂回収業者に無料で引き渡され、ディーゼル車や船舶・航空機の燃料として全量リサイクルされます。

・・・ここまで読まれた方の中には「こんなことして、お宅の会社に何のメリットがあるの❓」と思われる方もおられると思います。

そうですね。いくら定期点検のついでの便とは言っても廃油を回収して会社まで持って帰るのは多少なりとも手間はかかりますが、弊社には金銭面でのメリットは全くありません。

・・・「んじゃ、なにゆえにそんなことやってんの❓」ってなります。

理由は何点かあります。

廃油を焼却処分せずにリサイクルするのでCO²削減に貢献できる💪

お客さんの廃油の処分に対する負担が軽くなる💪

そして何よりも浄化槽に油脂が流入する可能性が低くなる💪これが一番の狙いです。

浄化槽に油脂が流入することは浄化槽の放流水に相当な悪影響を及ぼします(油脂はBOD負荷が高すぎて、大量に浄化槽に流入させると浄化槽では処理が間に合わず、結果としてし尿もろとも目の前の側溝等に未処理のまま流出してしまう可能性があります。)。

弊社の主要業務は《浄化槽維持管理業》です。浄化槽から放流される水質が常に良好な状態を保てるように日々仕事をしています。廃油の回収はその一環として行っています。

ということで、

弊社に浄化槽維持管理の委託をされている宇部市の皆様、使用済みのてんぷら油の回収にご協力いただきますようよろしくお願いいたします(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お問い合わせ Contact

ご依頼やご相談、または弊社へのご質問がございましたら
お気軽にお問い合せください。