新着情報 Information
- 農業集落排水施設
マンホールポンプ
昨日の夕方、現場でゴソゴソ仕事をしてたら、ポケットの携帯からウイ~ンウイ~ンとイヤ~な着信音が・・・
見たくないけど見ないといけないケータイをおもむろにポケットから取り出し画面を開くと、
【〇〇マンホールポンプ場 №2ポンプ長時間運転発生】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ゛~~~、嫌だ。行きたくない。でも行かないといけない。おなか痛い💦💦💦
しぶしぶ現場に向かいます。現場はとある山奥の下水管路マンホールポンプ。
30分で到着してマンホールの蓋を開けると、ブッシャ~ッと汚水が噴き出してきたので慌てて閉める。・・・んん~、どゆこと❓
とりあえず制御盤のセレクタスイッチを自動運転から停止に切り替えて、深呼吸してもう一度マンホールの蓋オープン❗

・・・なんじゃこりゃ???ステンの溶接が切れて圧送かけてる汚水がマンホールに戻って来とるやんけカンベンベンジョンソン( ;∀;)
さて、切れてる位置はチャッキ弁・止水弁よりも上だから片運転にもできず、かといってこのままポンプを動かしたところで汚水の圧送もできず。ひとりじゃお手上げ。時間はもう夕方16:00を回ってます。誰か助けてー🥺🥺🥺
「助けてポ〜パァ〜イッ❗」って人っ子一人見当たらないのどかな山奥で泣きながら叫んでたら・・・

神降臨❗電気屋さん(移動溶接部隊)登場😆

颯爽と現れて、ササっと準備して溶接作業に入ります。皆さん、営業時間外にお仕事の依頼をしてしまってどうもすみません🙏今度、明徳で三万円のコース料理おごらせてもらいます☝️ウソです❤️
溶接中に汚水の流入があるとえらいこっちゃですので、溶接作業中はもう一つ上流側のマンホールに風船突っ込んで、否応なく圧送されてくる汚水をバキューム車でくみ上げます。

お願いしまーす💛

一時は「もう夕方だし、こりゃ明日の朝電気屋さんが来るまで一晩中汚水移送するんか😿」と覚悟を決めてましたが、これで一晩中汚水の御守りをせずに済みそうです。お風呂も入れるし晩御飯も食べれるし韓国ドラマも見れる💝

シャシャッと溶接完了❣

漏れなし!蒸れなし!超熟睡ガード!!!

これでとりあえずしばらくは持ちそう!(^^)!
なるべく早めに配管自体を入れ替えないとですね👍
ヨシッ🧡 帰れる!帰る!帰らせてくれ!!!

おかげさまで無事に事務所に日をまたぐ前に戻れました。めでたしめでたし・・・なのか❓

ちなみに、コレが管路に突っ込んで空気を入れて膨らませて止水してしまう俗にいう「風船」。本来は用途が少し違うんですけど、こういうときにも使い勝手がいいのでチョコチョコ使わせてもらってます。正式名称は『カンツール・テストボール』
ということで、
宇部市の浄化槽維持管理は(有)西日本環境サービスへ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お問い合わせ Contact
ご依頼やご相談、または弊社へのご質問がございましたら
お気軽にお問い合せください。
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームはこちらお電話でのお問い合わせ
0836-51-0140